前回の最後に
どんなに投資が嫌いで危険だと思っている人でも利用している
最も身近な投資。それが【銀行預金】と【生命保険】だという
話をしました。
まずは「銀行預金がなぜ投資なのか?」を見ていきましょう。
銀行預金が投資な理由
銀行に預けたお金の行き先がどうなっているかをご存知ですか?
法律上は預かったお金の約1%をすぐに支払えるように金庫に
入れておけばいいので、それ以外は運用してもOKということに
なっているのですが、実際にはどのようになっているのか見ていきます。
わかりやすく三菱東京UFJ銀行の第6期決算公告(平成23年)を
ざっくりと見てみましょう。
お客さんから預かった預金は【120兆円】でした。
そのうち現金として持っているのが
預金額の約7%である【8兆円】
そして個人や法人に貸し出しているお金は預金額の約58%
【70兆円】
株や国債などの有価証券は預金額の約48%【58兆円】
銀行は預金以外にも社債や資本金等のお金があるので
預金から見た割合は100%を超えてしまいますが、言いたいことは
「あなたが預けたお金は銀行によって投資・運用されているんですよ」
と言いたいだけですのでご了承を・・・。
まとめますと、UFJ銀行の場合。
預けたお金の約7%が金庫にしまってあって
それ以外は個人や法人に貸し出されていたり、
株や国債などに投資されている。ってことです。
その結果、0.02%のお利息なんかが受け取れるわけですね。
いや。もしかしたらポケットティッシュやカレンダーなんかも
貰えるかもしれませんね・・・。
実際に預金額の7%以外は投資されているんですから、
誰がどう見たって「預かってもらうお金(預金)」ではなく
【投資】だと思いませんか?
因みに、ここまでは銀行にお金を投資(預金)した場合の話ですが、
私たちが銀行からお金を借りた場合には銀行預金の利息なんて
比にならないくらい高い金利を払わないと借りれませんよね?
例としてまたまた東京三菱UFJ銀行を見てみますと(2015/12/14)
普通預金の利息は 【年0.02%】
カードローンで100万円借りた場合の金利は
【年12.6%~年14.6%】
あなたが預けて受け取れる利息の630倍もの金利を支払わないと
お金は借りれないのです。(0.02 × 630 = 12.6)
100万円を銀行に1年預けて手に入るのは【160円】
100万円を銀行から1年借りて支払う金利は【126,000円】
いやぁ~・・・何か悲しくなりますね(汗
でもやっぱり、銀行は私たちの預金を使って投資や運用を頑張って
くれるおかげで0.02%というお利息が受け取れるわけです。
そして、この銀行預金という投資は絶対に損する投資
だということを次は話します。

あなたは、お金の勉強を今までにしたことってありますか?
このメルマガは過去5年間配信しております。途中で休憩期間はありましたが、今まで多くの有益な情報をメルマガ会員さんにお知らせしてきました。一般では出回らない内容も多数含まれています。
例えば、
・たったの2年で2倍。年利回り36%の伝統的不動産投資
・3年で1.5倍のマンション不動産投資
・1500万の投資で1億円まで増やす、海外○○投資
・100万円の節税効果があり、5年間で元金を回収する投資
もしかしたら、あなたはそんな詐欺な話!?っと思うかもしれませんね。
ですが、実際に過去にあった投資案件です。
では、なぜそんな案件があなたの元に来ないのか?
それは、本当によい条件の投資とは、ネットなどでには出回らないからです。
お金をもっているごくごく少数の人たちの元にだけきます。
そりゃそうですよ。
だって、その人達の元に話を持っていけば、100口限定の案件が1週間で完売するんですから。
わざわざネットにさらしている時間も、必要性もないんです。
そういった案件をメルマガではご紹介していますが、先ほども記載したように、本当に条件の良い案件は、すぐに埋まってしまいます。
あなたが「どうしよう?」と考えている間に埋まってしまうんです。
まずは、情報を得て、今のあなたに必要な物かどうかを見極める知識を得て頂ければと思います。
所澤真のお金の真実メルマガのご登録はコチラ↓
※もし、お申込み後1分以内に返信メールが届かない場合はメールアドレスに間違いがある可能性があります。 その場合はお手数ですが、もう1度登録をやり直してください。また、迷惑フォルダーに入っている場合がありますので確認してください。
※登録された情報はプライバシーポリシーに従って厳重に保護されますので、第三者に渡る可能性はありません。
※また、登録の解除はいつでも出来ますのでご安心ください。