ポートフォリオ

ポートフォリオは、世間一般で幅広く使われる用語で、日常的には「紙ばさみ」や「折りかばん(持ち運びができるように書類を入れるもの)」、「個人(画家、写真家、デザイナー、建築家等)の作品集」などを、金融では「資産構成(金融資産一覧)」や「有価証券一覧表」などを、ビジネスでは「事業の組み合わせ」や「販売商品(製品)の構成」などを指します。

一般に金融分野においては、元々は海外で有価証券を紙ばさみに挟んで保管されることが多かったため、「ポートフォリオ」と呼ばれるようになったそうです。
また、1970年代に「モダンポートフォリオ理論」というリスク管理を数値計算で分析する投資理論ができあがり、分散投資を計算するソフトウェアも開発されて投資分野(資産運用)で実践的に使われるようになり、その概念も広く普及するようになりました。

通常、個人の資産運用において、ポートフォリオは、運用資産(保有資産)の構成状況(組み合わせ)のことを意味し、その中身は、預貯金や債券、株式、投資信託、REIT、外貨預金、外国株式、金など実に様々なもので構成することができます。
また、実際の構成(組み立て)にあたっては、自分のリスク許容度を基に、異なるリスクとリターンのものを分散させると共に、時間的な分散にも注意する必要があります。

具体的には、運用対象を一つに集中させず、できるだけ分散させた金融商品で運用を行ってリスクを回避すると共に、自分が目標とする年間のリターンと、それに見合ったリスクのバランスをうまく取ることがポイントになります。
また、時間面については、収益の回収期間を分けることで、定期預金の利息、公社債の利息、投資信託の分配金や売却益、REITの分配金や売却益、株式の配当金や売却益などのリターンをうまく取り込むことがポイントになります。

すなわち、ポートフォリオにおいては、全体の収益性(リターン)や換金性(流動性)を考慮して、金融商品をうまく組み合わせ、いかにリスクを管理しながら運用(分散投資)するかが重要であると言えます。