デフォルトリスク

デフォルトリスクは、「信用リスク(クレジットリスク)」や「債務不履行リスク」とも呼ばれ、ビジネスや金融などの与信取引において、債務者の財務状態が悪化することによって、債権の回収ができない状態に陥る危険性(リスク)のことをいいます。
これは、日常的には、商取引や融資(ローン供与)、債券投資、株式投資、預貯金などの債権に対して、取引の相手先(発行先)の倒産や債務不履行等により、元本の返済や金利の支払いが滞ったり、停止されたりすることを意味します。

一般にビジネスにおいて、現金取引では、取引相手の信用は特に問題になりませんが、
売掛債権(売掛金・受取手形等)が発生する取引相手の信用下での取引や、投融資での貸付債権(ローン)や求償債権(保証債務)などの信用供与に関しては、デフォルトリスクは常に存在します。
また、金融取引においては、金融機関や事業会社、個人などが行う資金運用(資産運用)に関しても、デフォルトリスクは常に存在します。

ビジネスのデフォルトリスクに対する与信管理

企業の与信管理では、取引開始時に取引先を選別すること、各取引先に与信限度枠や与信期間の制限を設け、その制限内で取引を行うこと、継続的に各取引先の経営状況や財務状況、与信状況などをモニタリングし、悪化時に適切な対応を取ることなどが基本となります。

通常、金融機関や商社、大手メーカー、大手流通会社など、多くの取引先に対して多額の債権を有する企業では、基本的な個別の与信管理以外に、自社で抱える全体のリスクを管理するために、取引先の所在国、業種、社内格付といった切り口で取引先を分類し、与信額やリスクの見積り、貸出金利や取引採算をトータルで管理する手法(クレジットポートフォリオ管理)なども導入されています。

金融機関でのデフォルトリスク管理

通常、金融機関では、クレジットポリシー(与信業務規範)を定め、社内管理体制を構築し、また倒産発生確率や回収率などのデータを基に、国や業種、格付けと共に、それら相互の相関によるリスクの削減効果を考慮した独自の計量化手法を開発し、総合的にデフォルトリスクを管理しています。

個人の資産運用におけるデフォルトリスク管理

預貯金取引では、ペイオフ対応のための預入額の管理や金融機関の分散、株式や債券などへの投資では、発行体の財務内容や格付け(レーティング)等の確認、また相対型の外国為替証拠金取引やCFD取引などでは取引会社の信用力や分別管理等に注意する必要があります。